MENU

日本女性法律家協会「憲法問題に関する提言」

このほど、日本女性法律家協会・憲法問題研究会では、「憲法問題に関する提言」を作成し、幹事会にて確定・採択いたしましたので、公開いたします。

2022年6月22日

日本女性法律家協会 憲法問題研究会 座長 志田陽子/副座長 岩元惠

2022憲法問題研究会「提言」(本文)

2022憲法問題研究会「提言」表紙

講演:「ESG投資とジェンダー」大崎麻子氏 2023年6月10日(土)14時~15時30分

2023年6月10 日( 土) 14 時~ 15 時半
ウェビナーによる事前申込制オンラインセミナー

【ご注意】 ご登録後、ご登録いただいたメールアドレスに、ご案内メールが自動発信されます。当日、そのメールが見つからないようでしたら、下記リンクから、再度ご登録の上、入室ください。

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_s2EN7bohSaSOV1f1QPotGQ

岸田総理大臣・野田大臣に「選択的夫婦別姓制度の早期導入を求める要望書」を提出(2022.4.7)

2022年4月7日、佐貫会長が、この日のために京都、青森から上京された女性司法書士協会会長及び女性税理士連盟会長と共に、選択的夫婦別姓の早期導入を求める要望書を岸田文雄総理大臣及び野田聖子内閣府特命担当・女性活躍大臣に提出致しました。

これまで、日本女性法律家協会は、選択的夫婦別姓の実現に向けて継続的に取組を行い、2020年7月と12月にも野田大臣宛てに要望書を出してきましたが、本問題に関する本年3月22日付けの最高裁判所第三小法廷判決を受け、今般改めて、通称使用拡大の矛盾を指摘したものです。

ぜひ、添付要望書をご一読ください。

選択的夫婦別姓制度の早期導入を求める要望書(通称使用拡大の矛盾について 岸田総理大臣宛)

選択的夫婦別姓制度の早期導入を求める要望書(通称使用拡大の矛盾について 野田聖子大臣宛)

 

 

PAGE TOP