女性の視点で社会を考える女性法律家(裁判官・検察官・弁護士・学者)の団体
このほど、日本女性法律家協会・憲法問題研究会では、「憲法問題に関する提言」を作成し、幹事会にて確定・採択いたしましたので、公開いたします。
2022年6月22日
日本女性法律家協会 憲法問題研究会 座長 志田陽子/副座長 岩元惠
ドイツ法における親の離別後の子の養育についてのセミナー第2弾
★★★2023年1月29日(日)14時~16時30分★★★
ドイツ家族法を子どもの最善の利益を守るという点から学ぶことが今回の目的です。親権(共同配慮)・面会交流に関する合意形成における規律、保全的手続の在り方、面会交流の履行の確保、父母の対立といった諸問題の解決方法、DV事案における取り扱いといった観点から、ドイツでは子どもの最善の利益を父母の対立や別居局面でいかにして守ろうとしているか、司法システムがどのように構築されてきたのかを学びます。講演者は、木村敦子氏 (京都大学大学院法学研究科教授)です。
リアル参加も、オンライン参加も、以下のリンクからお申込みください。
https://best-interests-20230129.peatix.com/
■日時 2023年1月29日(日)14:00ー16:30
■講師 木村敦子氏 (京都大学大学院法学研究科教授)
■申し込み区分・方法
○リアル参加@神奈川大学(教室名は後日公開)
定員:50名
※現地参加の方から優先して質問をお受けできますので、どうかたくさんの方のご参加をお待ちしています。
○オンライン・ZOOMウェビナー参加
定員:1,000名
リアル参加も、オンライン参加も、以下のリンクからお申込みください。
https://best-interests-20230129.peatix.com/■会場 神奈川大学(会場)
○東急東横線「白楽駅」または「東白楽駅」
下車 徒歩13分
○横浜駅西口バスターミナルから横浜市営バスを利用(東神奈川駅西口経由/約14分)
1番乗場36系統:菅田町/ 緑車庫前行-約14分-「神奈川大学入口」または「六角橋西町」下車
1番乗場82系統:八反橋/ 神大寺入口行-約14分-「神奈川大学入口」または「六角橋西町」下車
○片倉町駅前(横浜市営地下鉄)より横浜市営バス利用(約6分)2番乗場36・82 系統:東神奈川駅西口/ 横浜駅西口行-約6分-「六角橋西町」または「神奈川大学入口」下車
■費用 無料
2022年4月7日、佐貫会長が、この日のために京都、青森から上京された女性司法書士協会会長及び女性税理士連盟会長と共に、選択的夫婦別姓の早期導入を求める要望書を岸田文雄総理大臣及び野田聖子内閣府特命担当・女性活躍大臣に提出致しました。
これまで、日本女性法律家協会は、選択的夫婦別姓の実現に向けて継続的に取組を行い、2020年7月と12月にも野田大臣宛てに要望書を出してきましたが、本問題に関する本年3月22日付けの最高裁判所第三小法廷判決を受け、今般改めて、通称使用拡大の矛盾を指摘したものです。
ぜひ、添付要望書をご一読ください。
選択的夫婦別姓制度の早期導入を求める要望書(通称使用拡大の矛盾について 岸田総理大臣宛)
選択的夫婦別姓制度の早期導入を求める要望書(通称使用拡大の矛盾について 野田聖子大臣宛)