2022年2月7日 / 最終更新日 : 2022年2月7日 jimukyoku お知らせ 女性法曹交流会 開催のご案内 本会は10年以上前から当会が中心となり、人権大会開催の各地で裁判官や検察官、 弁護士、学者など女性法曹の交流の会として、開催して参りましたが、4年前から日 弁連の公式行事となり、共催の形で開催 […]
2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月20日 jimukyoku 他団体との交流 選択的夫婦別姓ー要望書を上川陽子大臣、橋本聖子大臣、森まさ子議員に提出(2020.12.7) 2020年12月7日、佐貫会長は、野田聖子議員を通じて、上川陽子法務大臣、橋本聖子女性活躍担当・内閣府特命大臣、森まさ子議員に対し、選択的夫婦別姓制度の早期導入を求める要望書を提出致しました。 選択的夫婦別姓制度導入に係 […]
2021年1月18日 / 最終更新日 : 2021年1月19日 jimukyoku お知らせ 要望書の提出(2020.7.15)-「選択的夫婦別姓」の実現について 2020年7月15日に佐貫会長が、女性司法書士協会会長、女性税理士連盟副会長と共に、選択的夫婦別姓導入をもとめる各団体からの要望書を野田聖子議員に提出致しました。 これまで、日本女性法律家協会は、選択的夫婦別姓の実現に向 […]
2011年11月9日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 jwbamaster 他団体との交流 他団体との交流 2010年9月から2011年2月まで 2011年3月8日 国際婦人年日本大会の決議を実現するための連絡会(国際婦人年連絡会) この会は、1975年の国際婦人年を契機に、国連の提唱する「平等・開発・平和」の実現に向け、日本の女性団体が思想・心情や活動分野の違い […]
2011年11月9日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 jwbamaster 他団体との交流 法律税務合同研究会「相続時精算課税制度について」懇親会レポート 2011年11月9日 原 若葉(弁護士) 合同研究会終了後、弁護士会館地下1階「桂」にて、懇親会が催されました。予定よりも若干多めの総勢25名が参加し、祝賀行事を終えて駆けつけて下さった曽田会長による乾杯の発声の後、「呑 […]
2011年11月9日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 jwbamaster 他団体との交流 相続時精算課税制度について 民法上の観点から 2011年11月9日 萩谷 麻衣子(弁護士) 相続時精算課税制度・・・ 将来相続関係に入る親から子への贈与について、贈与時に軽減された贈与税を納付し相続時に相続税で精算する制度であり、2500万円までは贈与税を課税せず、 […]