MENU
  • about us
    • 会長挨拶
    • 組織・運営
    • 歴代会長・副会長
    • 協会と社会の歴史
  • 活動紹介
    • 講演会・研究会
    • 他団体との交流
    • 関西支部活動報告
  • 意見書
  • 入会案内
  • 学生修習生向け
  • 法律相談
    • 【新型コロナウイルス緊急法律相談】
    • 相談事例(Q&A)
  • 会員向け

女性の視点で社会を考える女性法律家(裁判官・検察官・弁護士・学者)の団体

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 会員ページログイン

日本女性法律家協会

お気軽にお問い合わせください03-3578-1981受付時間:平日 10:00〜17:00 [火曜・木曜日を除く]

お問い合わせ
  • about us
    • 会長挨拶
    • 組織・運営
    • 歴代会長・副会長
    • 協会と社会の歴史
  • 活動紹介
    • 講演会・研究会
    • 他団体との交流
    • 関西支部活動報告
  • 意見書
  • 入会案内
  • 学生修習生向け
  • 法律相談
    • 【新型コロナウイルス緊急法律相談】
    • 相談事例(Q&A)
  • 会員向け

夫婦別姓

  1. HOME
  2. 夫婦別姓
2023年7月19日 / Last updated : 2023年7月19日 ルブルトンカロリーヌ お知らせ

岸田総理大臣・野田聖子議員・稲田朋美議員に「選択的夫婦別姓制度の早期導入を求める要望書」を提出(2023.7.18)

  2023年7月18日、佐貫会長の代理として犬伏副会長が、この日のために京都、大 阪から上京された女性司法書士協会会長及び女性税理士連盟会長(元会長ら3名も同行)と共に、 「選択的夫婦別姓の早期導入を求める要望書―通称使用拡大論の矛盾を中心に」を岸田文雄総理大臣、 及び、野田聖子議員、稲田朋美議員に提出致しました。なお、当日、滋賀県選出 上野健一郎衆議院議員にも、要望書を提出いたしました。 これまで、日本女性法律家協会は、選択的夫婦別姓の実現に向けて継続的に取組を行っておりますが、2023年1月19日に、 小倉少子化担当大臣らに要望書を提出したことに、引きつづき、2023年6月に発 表された「女性版骨太の方針2023」を踏まえた内容を要望書に盛り込んでおりま す。 ぜひ、添付要望書をご一読ください。 要望書(野田議員)23.7.8 要望書(岸田総理)23.7.8 要望書(稲田議員)23.7.8  

検索

最近のお知らせ

岸田総理大臣・野田聖子議員・稲田朋美議員に「選択的夫婦別姓制度の早期導入を求める要望書」を提出(2023.7.18)
2023年7月19日
講演:「ESG投資とジェンダー」大崎麻子氏 2023年6月10日(土)14時~15時30分
2023年6月6日
「家族法制の見直しに関する中間試案」について家族法制研究会「意見書・政策提言書」の提出
2023年3月8日
2023年4月22日:女性弁護士による無料法律相談
2023年3月1日
「女性法曹・法律家によるキャリアサポートセミナー」のご案内 【2023.3.10/オンライン開催・視聴者募集】
2023年1月23日
会員限定企画:女法協・女税連合同研修会のご案内(1月28日(土)13時~)
2023年1月16日
ドイツから学ぶ:子の最善の利益 第3弾「シンポジウム:家族を支える司法」(2月2日18時~)
2022年12月21日
お知らせの一覧
  • このサイトについて
  • 個人情報保護方針
  • 講演会:「AIと憲法」山本龍彦教授 2022年 6月11日(土)午後2時~3時30分

Copyright © 日本女性法律家協会 All Rights Reserved.

PAGE TOP