2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月20日 jimukyoku 他団体との交流 選択的夫婦別姓ー要望書を上川陽子大臣、橋本聖子大臣、森まさ子議員に提出(2020.12.7) 2020年12月7日、佐貫会長は、野田聖子議員を通じて、上川陽子法務大臣、橋本聖子女性活躍担当・内閣府特命大臣、森まさ子議員に対し、選択的夫婦別姓制度の早期導入を求める要望書を提出致しました。 選択的夫婦別姓制度導入に係 […]
2021年1月18日 / 最終更新日 : 2021年1月19日 jimukyoku お知らせ 要望書の提出(2020.7.15)-「選択的夫婦別姓」の実現について 2020年7月15日に佐貫会長が、女性司法書士協会会長、女性税理士連盟副会長と共に、選択的夫婦別姓導入をもとめる各団体からの要望書を野田聖子議員に提出致しました。 これまで、日本女性法律家協会は、選択的夫婦別姓の実現に向 […]
2020年5月27日 / 最終更新日 : 2020年5月28日 jwbamaster 意見書 少年法改正問題研究会意見書 【少年法改正問題研究会意見書を提出致しました】 (pdfファイル;876KB) 現在、法制審議会「少年法・刑事法(少年年齢・犯罪者処遇関係)部会」では、少 年法適用年齢の引き下げの是非とともに、仮に、引き下げになった場合 […]
2017年6月10日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 jwbamaster 意見書 第三者の関わる生殖医療技術の利用に関する意見書 日本女性法律家協会 2017年6月10日 意見の趣旨 1 生殖医療技術の許容性と限界について,広く国民的な議論を行って,一定のコンセンサス(合意)を得るべきである。 2 生殖医療技術に関する法規制と子どもの出自を知る権利 […]
2016年3月18日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 jwbamaster 意見書 選択的夫婦別姓と再婚禁止期間廃止を内容とする 民法の早期改正を求める会長声明 2015年(平成27年)12月16日、最高裁判所大法廷は、夫婦同氏を強制する民法750条について、直ちに個人の尊厳と両性の本質的平等の要請に照らして合理性を欠く制度であるとは認めることはできないとして、憲法13条、14 […]
2009年6月4日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 jwbamaster 意見書 「民法の成年年齢の引下げについての中間報告書」に関する意見書について 岡部 喜代子 慶応義塾大学教授 2009年6月 法制審議会民法成年年齢部会は民法の成年年齢の引下げについて審議し、昨年12月にその結果を中間報告書として取りまとめた。平成21年1月30日を期限にパブリック・コメントの募 […]
2009年1月30日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 jwbamaster 意見書 「民法の成年年齢の引下げについての中間報告書」に関する意見書 平成21年1月30日 日本女性法律家協会有志 会長 曽田 多賀 「民法の成年年齢の引下げについての中間報告書」に関し、以下のとおり意見を述べる。 I 結論 民法の成年年齢を引き下げることに反対である。 II 理由 1 […]
2006年8月28日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 jwbamaster 意見書 「戸籍法の見直しに関する要綱中間試案」に対する意見書 平成18年8月28日 「戸籍法の見直しに関する要綱中間試案」に対する意見書 日本女性法律家協会 戸籍法改正に関する検討プロジェクトチーム 代表者 田中美登里 <はじめに> 日本の戸籍制度は国民の親族的身分関係を公証するも […]